ジャンプ感想(22号)
先週の「あの花の名前を僕はまだ知らない」は、面白かった~♪
ゆきあつの変態っぷりがたまらんですわ♪
後、めんまの可愛さは今期で一ニを争うレベル。
次に可愛いのは「電波女と青春男」の藤和エリオですかね~。
ジャンプの話はそっちのけですが、アニメ「スケットダンス」は相変わらず見続けています。
それでは、ジャンプ感想始めまーすヾ(´▽`*)ゝあーい♪
★こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治先生
1700回記念ということで、巻頭カラー。
しかし、内容はこち亀史上最高の下らなさだと思いました。
まず、大阪のノリにまったくついて行こうとしない両津に、マジで発砲するハルがあり得ないし、突如出現した巨大パンタが、実は宇宙人だったというオチもしょうもない。
総じて酷い。
これが1700回記念のネタってのが、さらに酷い。
ほとんで休まず連載し続けいている事は、凄いことですがこの内容は、ちょっと・・・・・・・・・・・・・
まぁ 面白い内容を期待はしていませんが、今回は酷すぎです。
ああ 酷い。
★ONE PIECE 尾田栄一朗先生
まさか、フィッシャー・タイガーも天竜人の奴隷だったとは。
しかしそれでも「人間=嫌い」ではなく人間にも魚人や人魚に優しい人がいると、気付きその事を次の世代に繋げようと努力していたのかな。
数コマだけど、コアラと一緒に旅をしている時のタイヨウの海賊団の船員は、コアラの事を仲間として一緒に冒険をしてきた。
フィッシャー・タイガーがコアラを村の入口までエスコートする途中のコアラの行動も子供らしくてとても可愛らしかったです。
コアラも最初は「魚人=恐怖」と感じていたけどそれは、「何も知らないから」であって、タイヨウの海賊団と旅をして最後には「魚人にはいい人がたくさんいる」とまでになった。
しかしコアラの件はすでに情報が漏れていて、タイヨウの海賊団が海軍に襲撃される。
フィッシャー・タイガーも重症を負い、人間の血で輸血しようとするも拒否。
いい人間もいることは分かっているが、天竜人にされた仕打ちが忘れられず心から人間を受け入れられなくなってしまいそのまま、絶命。
それに怒りコアラの村まで復習しようとアーロンが向かうが、後の大将黄猿にヤラれてしまう。
しかし黄猿は、アーロンを始末せず何やらたくらんでいる様子。
ここらへんからアーロンのイーストブルー解放や、ジンベエの七武海入りの話になっていくのかな。
そしてオトヒメ暗殺も絡んでくるのかなぁ~。
全てを聞いたルフィの行動も気になりますね。
しかし、フィッシャー・タイガーが死んでジンベエやハッチが泣くのはなんとなくキャラっぽいけど、アーロンも泣くとは意外でした。
人間が憎いだけで、仲間想いの意外といい奴って奴ですかね。
★ナルト 岸本斉史先生
金角銀角の九尾のチャクラと、なんだかんだで吸収される八尾のチャクラで月の眼計画が完璧になり、それをナルトが叩くと言うシナリオっぽい。
そう言えばサスケは、どこで出てくるんだ?
★バクマン。 原 大場つぐみ先生 作 小畑健先生
同窓会で、一般人の青春と漫画漬けの自分たちの青春にギャップを感じるサイコーとシュージン。
勿論、人生の燃焼度を比べれば亜城木の方が断然高いが他の友達はまだ火が付いてない奴や、小さい炎のまま他の遊びに没頭する奴ばかり。
同窓会が会ったことによりサイコーとシュージンの目的が再確認されていい刺激になったね~で終わるかと思いきや・・・・・・・・・
亜城木が連載しているCPCのストリーを真似してホントに完全犯罪をした模倣犯がニュースに。
そう言えば「さくらTV」ってDEATHNOTEでもあったよね~と、同じ原作者ならではのちょっとしたニヤリポイントがありますね。
これを期にCPC模倣犯が多発して最悪、連載中止になる恐れがありますね。
そこからアニメ化を視野に入れた漫画作りが始まるのかな?
★トリコ 島袋光年先生
トリコ・ゼブラ・小松のタッグによってサラマンダースフィンクスを調理しメロウコーラを出すことに成功したが・・・・・
三人とも鳥人間によって重症やらメロウコーラも飲まれるはで、最悪な状況に。
メロウコーラは、まだ残ってるのかが心配だな~。
しかし予想通り?ゼブラの報酬は小松とタッグを組むことなので、トリコとのタッグが解消されてしまうのか?
それとも鳥人間を倒しはするけど、メロウコーラはゲットならずで報酬はキャンセルされるのかな?
しかししかし、トリコはオートファジーが発動してるから何か美味い物を食べないと死んでしまうから、メロウコーラは残っているのか?
それともGODゲットに必要な鳥人間を食べることによってパワーアップするとか?
もしくは、鳥人間の監視役の一龍会長がまさかの登場で、この危機を回避するとか?
さっきから「?」ばかりだけど、取り敢えず小松の生死が気になるなぁ。
まぁ 流石に死にはしないと思うけど。
トリコとゼブラの小松争奪戦も、気になりますなぁ。
それとも今後は三人でグルメ界入りするとかが、濃厚な気がする。
★銀魂 作 空知 英秋先生
ネタの為だと思うが、なぜ銀さんがパチンコ行ってるメールを九兵衛やら西郷やら東城やらズラに送ったのかわからん。
★magico 岩本直輝先生
ルーの回想とシオン、カッケーの回
ルーの母親はルナのみずをあびた呪われた人間だった。
そのせいでルーは村八分に会い、なんとか村の人に認めてもらいたくて今の魔法を使えるようになった。
そしてルーが言っていた「イケイケ」は、ルナの水の活動を抑えると信じられている儀式の為の「生贄」の事だったと。
まぁ 森に束縛される儀式とかじゃないので、これで心置きなくルーが仲間にできるわけだ。
あとシオンとゾディアには何らかの関係があるっぽですね。
しかも両方共良く思っていない感じ。
来週は二人の関係も話しつつゾディアをぶっ潰す感じと妄想してみる。
★戦国ARMORS 榊ショウタ先生
血肉に不老長寿の力を宿す人魚、そのソドムからつくられた霊薬ヲチズミ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
え ちょっと意味分かんないです。
不老長寿の液体を作るソドムがあるって事でOK?
なんじゃそれ?
★べるぜバブ 田村隆平先生
ないわー
爆発とかないわー
★いぬまるだし 大石浩二先生
ジョジョネタをするなら、もっとクオリティーを高くして欲しい。
中途半端と言うか画が酷すぎ。
★超能力者 斉木楠雄のサイ難 麻生周一先生
超能力を持った少年が、いかに超能力がうっとしいかを面白く書いたギャグマンガ。
連載になってもおかしくはないが、やはり長続きしないような感が否めない。
最終的には強力なライバルが現れて、対決して能力が消滅してハッピーエンドと言うオチすら妄想想像出来る。
★SKET DANCE 篠原健太先生
ボッスンが加藤キリに嫉妬する回。
以上。
★エニグマ 榊健滋先生
なんとしげるは、e-testが始めってからずっと才能を使っていたらしい。
一体どんな能力なのかね~。
先週の「気付くのしげる あなたはまだ・・・ 私じゃない・・・!」
って言うのが鍵っぽいなぁ~。
「あなた」というのは、スミオの事を指しているのか?それともしげる自身なのかでも変わってきますね。
前者の場合は、時間をかけて他人の精神に入り込む能力っぽかったりするし、後者の場合は第二の人格が現れる能力だとかかなぁ~とちょっとだけ妄想してみる。
★BLEACH 作 久保 帯人先生
感想はパス。
しかしジャンプの最前線を突っ走っていたブリーチが、だんだんと落ちて行く様は得も言えない快感?ですね。
まだアニメやってるのになぁ~。
やはり藍染編の糞長い戦闘ページやらかんやらが、影響しているんでしょうかね♪
★リボーン 天野明先生
あっさりD・スペードを倒したと思いきや、そうは問屋が卸さないって事で第二段階の骸に変身。
これが最終段階っぽいが、どうやってツナが決着をつけるのが見所でしょうか。
★黒子のバスケ 藤巻忠俊先生
イグナイトパス・廻 = 野球の球のようにシュートしたりしてバスケットボールが変化球バリに変化したらヤダなぁ。
それじゃぁ 安易すぎるぜ!!!!!!!! 藤巻先生!!!!!!!!!!!!
もし、もしも当たったら連載順位がもっと落ちること請け負い!!
★めだかボックス 原 西尾維新先生 作 暁月あきら先生
今回は、球磨川の変態っぷりに惚れた。
★保健室の死神 藍本 松先生
再来週くらいで終わりそうだなぁ♪
非常に♪ざ♪ん♪ね♪ん
とか言うと長くなったりするから世の中ってやつはε~( ̄、 ̄;)ゞフー
今週は以上です。
最後に連続背表紙をペタリ。
ゆきあつの変態っぷりがたまらんですわ♪
後、めんまの可愛さは今期で一ニを争うレベル。
次に可愛いのは「電波女と青春男」の藤和エリオですかね~。
ジャンプの話はそっちのけですが、アニメ「スケットダンス」は相変わらず見続けています。
それでは、ジャンプ感想始めまーすヾ(´▽`*)ゝあーい♪
★こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治先生
1700回記念ということで、巻頭カラー。
しかし、内容はこち亀史上最高の下らなさだと思いました。
まず、大阪のノリにまったくついて行こうとしない両津に、マジで発砲するハルがあり得ないし、突如出現した巨大パンタが、実は宇宙人だったというオチもしょうもない。
総じて酷い。
これが1700回記念のネタってのが、さらに酷い。
ほとんで休まず連載し続けいている事は、凄いことですがこの内容は、ちょっと・・・・・・・・・・・・・
まぁ 面白い内容を期待はしていませんが、今回は酷すぎです。
ああ 酷い。
★ONE PIECE 尾田栄一朗先生
まさか、フィッシャー・タイガーも天竜人の奴隷だったとは。
しかしそれでも「人間=嫌い」ではなく人間にも魚人や人魚に優しい人がいると、気付きその事を次の世代に繋げようと努力していたのかな。
数コマだけど、コアラと一緒に旅をしている時のタイヨウの海賊団の船員は、コアラの事を仲間として一緒に冒険をしてきた。
フィッシャー・タイガーがコアラを村の入口までエスコートする途中のコアラの行動も子供らしくてとても可愛らしかったです。
コアラも最初は「魚人=恐怖」と感じていたけどそれは、「何も知らないから」であって、タイヨウの海賊団と旅をして最後には「魚人にはいい人がたくさんいる」とまでになった。
しかしコアラの件はすでに情報が漏れていて、タイヨウの海賊団が海軍に襲撃される。
フィッシャー・タイガーも重症を負い、人間の血で輸血しようとするも拒否。
いい人間もいることは分かっているが、天竜人にされた仕打ちが忘れられず心から人間を受け入れられなくなってしまいそのまま、絶命。
それに怒りコアラの村まで復習しようとアーロンが向かうが、後の大将黄猿にヤラれてしまう。
しかし黄猿は、アーロンを始末せず何やらたくらんでいる様子。
ここらへんからアーロンのイーストブルー解放や、ジンベエの七武海入りの話になっていくのかな。
そしてオトヒメ暗殺も絡んでくるのかなぁ~。
全てを聞いたルフィの行動も気になりますね。
しかし、フィッシャー・タイガーが死んでジンベエやハッチが泣くのはなんとなくキャラっぽいけど、アーロンも泣くとは意外でした。
人間が憎いだけで、仲間想いの意外といい奴って奴ですかね。
★ナルト 岸本斉史先生
金角銀角の九尾のチャクラと、なんだかんだで吸収される八尾のチャクラで月の眼計画が完璧になり、それをナルトが叩くと言うシナリオっぽい。
そう言えばサスケは、どこで出てくるんだ?
★バクマン。 原 大場つぐみ先生 作 小畑健先生
同窓会で、一般人の青春と漫画漬けの自分たちの青春にギャップを感じるサイコーとシュージン。
勿論、人生の燃焼度を比べれば亜城木の方が断然高いが他の友達はまだ火が付いてない奴や、小さい炎のまま他の遊びに没頭する奴ばかり。
同窓会が会ったことによりサイコーとシュージンの目的が再確認されていい刺激になったね~で終わるかと思いきや・・・・・・・・・
亜城木が連載しているCPCのストリーを真似してホントに完全犯罪をした模倣犯がニュースに。
そう言えば「さくらTV」ってDEATHNOTEでもあったよね~と、同じ原作者ならではのちょっとしたニヤリポイントがありますね。
これを期にCPC模倣犯が多発して最悪、連載中止になる恐れがありますね。
そこからアニメ化を視野に入れた漫画作りが始まるのかな?
★トリコ 島袋光年先生
トリコ・ゼブラ・小松のタッグによってサラマンダースフィンクスを調理しメロウコーラを出すことに成功したが・・・・・
三人とも鳥人間によって重症やらメロウコーラも飲まれるはで、最悪な状況に。
メロウコーラは、まだ残ってるのかが心配だな~。
しかし予想通り?ゼブラの報酬は小松とタッグを組むことなので、トリコとのタッグが解消されてしまうのか?
それとも鳥人間を倒しはするけど、メロウコーラはゲットならずで報酬はキャンセルされるのかな?
しかししかし、トリコはオートファジーが発動してるから何か美味い物を食べないと死んでしまうから、メロウコーラは残っているのか?
それともGODゲットに必要な鳥人間を食べることによってパワーアップするとか?
もしくは、鳥人間の監視役の一龍会長がまさかの登場で、この危機を回避するとか?
さっきから「?」ばかりだけど、取り敢えず小松の生死が気になるなぁ。
まぁ 流石に死にはしないと思うけど。
トリコとゼブラの小松争奪戦も、気になりますなぁ。
それとも今後は三人でグルメ界入りするとかが、濃厚な気がする。
★銀魂 作 空知 英秋先生
ネタの為だと思うが、なぜ銀さんがパチンコ行ってるメールを九兵衛やら西郷やら東城やらズラに送ったのかわからん。
★magico 岩本直輝先生
ルーの回想とシオン、カッケーの回
ルーの母親はルナのみずをあびた呪われた人間だった。
そのせいでルーは村八分に会い、なんとか村の人に認めてもらいたくて今の魔法を使えるようになった。
そしてルーが言っていた「イケイケ」は、ルナの水の活動を抑えると信じられている儀式の為の「生贄」の事だったと。
まぁ 森に束縛される儀式とかじゃないので、これで心置きなくルーが仲間にできるわけだ。
あとシオンとゾディアには何らかの関係があるっぽですね。
しかも両方共良く思っていない感じ。
来週は二人の関係も話しつつゾディアをぶっ潰す感じと妄想してみる。
★戦国ARMORS 榊ショウタ先生
血肉に不老長寿の力を宿す人魚、そのソドムからつくられた霊薬ヲチズミ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
え ちょっと意味分かんないです。
不老長寿の液体を作るソドムがあるって事でOK?
なんじゃそれ?
★べるぜバブ 田村隆平先生
ないわー
爆発とかないわー
★いぬまるだし 大石浩二先生
ジョジョネタをするなら、もっとクオリティーを高くして欲しい。
中途半端と言うか画が酷すぎ。
★超能力者 斉木楠雄のサイ難 麻生周一先生
超能力を持った少年が、いかに超能力がうっとしいかを面白く書いたギャグマンガ。
連載になってもおかしくはないが、やはり長続きしないような感が否めない。
最終的には強力なライバルが現れて、対決して能力が消滅してハッピーエンドと言うオチすら
★SKET DANCE 篠原健太先生
ボッスンが加藤キリに嫉妬する回。
以上。
★エニグマ 榊健滋先生
なんとしげるは、e-testが始めってからずっと才能を使っていたらしい。
一体どんな能力なのかね~。
先週の「気付くのしげる あなたはまだ・・・ 私じゃない・・・!」
って言うのが鍵っぽいなぁ~。
「あなた」というのは、スミオの事を指しているのか?それともしげる自身なのかでも変わってきますね。
前者の場合は、時間をかけて他人の精神に入り込む能力っぽかったりするし、後者の場合は第二の人格が現れる能力だとかかなぁ~とちょっとだけ妄想してみる。
★BLEACH 作 久保 帯人先生
感想はパス。
しかしジャンプの最前線を突っ走っていたブリーチが、だんだんと落ちて行く様は得も言えない快感?ですね。
まだアニメやってるのになぁ~。
やはり藍染編の糞長い戦闘ページやらかんやらが、影響しているんでしょうかね♪
★リボーン 天野明先生
あっさりD・スペードを倒したと思いきや、そうは問屋が卸さないって事で第二段階の骸に変身。
これが最終段階っぽいが、どうやってツナが決着をつけるのが見所でしょうか。
★黒子のバスケ 藤巻忠俊先生
イグナイトパス・廻 = 野球の球のようにシュートしたりしてバスケットボールが変化球バリに変化したらヤダなぁ。
それじゃぁ 安易すぎるぜ!!!!!!!! 藤巻先生!!!!!!!!!!!!
もし、もしも当たったら連載順位がもっと落ちること請け負い!!
★めだかボックス 原 西尾維新先生 作 暁月あきら先生
今回は、球磨川の変態っぷりに惚れた。
★保健室の死神 藍本 松先生
再来週くらいで終わりそうだなぁ♪
非常に♪ざ♪ん♪ね♪ん
とか言うと長くなったりするから世の中ってやつはε~( ̄、 ̄;)ゞフー
今週は以上です。
最後に連続背表紙をペタリ。
この記事へのコメント